新着コメント一覧
6052件中、5061件目~5080件目を表示しています。
-
「なにやら作っています②」へのコメント
発砲だから、上から色は塗れないし…
白くて、軽くて…
いったいなんだろう?
早く、出来上がりを見せて下さいな。by nao [2010年9月1日 14:42]
-
「出来上がり♪」へのコメント
おーなるほど!
ヒコーキではなかったですね
たとえ人口でも緑があると
印象がまったく違いますね。by みえみえ [2010年9月1日 12:05]
-
「宇治茶のペットボトルです。」へのコメント
おまたせしました。
ペットボトルの宇治茶が入荷しました。
ただいま冷蔵庫で冷やしています。
かなり冷たくなるので
お試しください。
500ml入りの一種類しかないので
ご了承を。by 山利屋 [2010年8月31日 13:12]
-
「国産毛がに入荷しました!」へのコメント
毛ガニは夏が旬なのですね。
写真ではおがくずにうずもれているけど
当然魚力さんにいけばしっかり姿が確かめられます。
ゆでたらうまいだろうな~~
焼くのもよさそう。by TEA [2010年8月31日 13:08]
-
「国産毛がに入荷しました!」へのコメント
毛ガニ大好き!!
昨晩、魚力さんの鰹のたたき食べましたけど、とっても美味しかったです。
調理の仕方も上手なんでしょうけども。
目利きである魚力さんの食材を手軽に頂くなら、養老乃瀧大泉学園店へ足をお運び下さいませ。by たっきー [2010年8月31日 12:41]
-
「本の紹介」へのコメント
有名な方ですよねぇ!
かなり波瀾万丈な人生を歩んでいらっしゃるようで。
だからこそ、説得力のある説法ができるのでしょうね…。
いちど、読んでみます。
本の紹介記事って楽しいですね。
これからもどしどしご紹介して下さい!by たっきー [2010年8月30日 13:09]
-
「農業体験農園!!」へのコメント
naoさん!
ご覧の通り、間引きするほど発芽しておりません。(泣)
今年は、猛暑や日照り続きで、プロの農家さんでも難しいそうですよ。
だから、素人としてはこんなものかなと自分でなぐさめております。
収穫できましたら、ご報告させて頂きます(汗)by ☆三代目☆ [2010年8月29日 16:03]
-
「農業体験農園!!」へのコメント
TEAさん!
きっとやみつきになると想像してます。(笑)
でも、この猛暑炎天下の中での講習や農作業は、かなり厳しいものがありますね。
だからこそ、収穫出来たときの喜びが大きいのだと残り、半年頑張ります。by ☆三代目☆ [2010年8月29日 16:00]
-
「農業体験農園!!」へのコメント
ちゃんと、間引きしてますか?
成長記録、楽しみにしております。
そして、成長した、人参も楽しみにしております。by nao [2010年8月28日 20:51]
-
「宇治茶のペットボトルです。」へのコメント
>sato様
博物館・美術館て月曜日が休みのところが多いんですよね。
私もいつかまた京都に行ってみたいと思っています。
>たっきー様
山利屋の吉祥寺店では武蔵野の水のペットボトルも
売っているんです。
水が美味しいところっていいな~
既に買っていかれたかたがいて今は残りが少ないので
火曜日にまた仕入れておきます。by 山利屋 [2010年8月28日 16:19]
-
「農業体験農園!!」へのコメント
自分で育てた野菜の味は格別でしょうね。
よくテレビ番組で農家を訪れたレポーターが
畑から抜いた野菜をその場でささっと洗って
食べて「うまい!」っていうのがあるけど
やってみたいな~~by TEA [2010年8月28日 16:09]
-
「宇治茶のペットボトルです。」へのコメント
ご当地ものっていいですよねぇ!!
先日、京都へ行きましたが気がつかなかったなぁ(^_^;)
京都府が作った水道水のペットボトルは、あったけど。
東京都水道局でも販売してますよね。
ぜひ宇治茶飲んでみたいなぁo(^o^)oby たっきー [2010年8月28日 15:13]
-
「本の紹介」へのコメント
調べたところによると岩手県天台寺は行基により
開山されたのが奈良時代・728年という古い
お寺だそうです。
蝦夷制圧の拠点となった多賀城が今の宮城県に
作られたのが724年。
坂上田村麻呂の蝦夷討伐が802年なので
このころの岩手県はほぼ蝦夷の勢力圏だったという
ことですな。
次回の寂聴師の法話は9月5日だそうです。
岩手に行く機会のあるかたはこの本を読んでから
行かれるとよろしいかと・・・by 歴男 [2010年8月28日 13:03]
-
「宇治茶のペットボトルです。」へのコメント
本当に仲町商店街の山利屋さんにはいろんな物がありますね~。
『源氏物語』は大好きで、以前、京都に一人旅した時に、宇治市源氏物語ミュージアムにも行きました。
が・・・月曜日で閉館してました><
いつか、また行きたい!
宇治茶のペットボトル、おいしそうですね^^
by sato [2010年8月28日 12:34]
-
「一品 呑み切り」へのコメント
TEAさん、ありがとうございました。
4合瓶です。
特別純米の理由はその通り!もあると思います
また、米の味が一番楽しめるということなど
いろんな理由が考えられます。
秋葉尾太クンさん、
9月17~19日の「大創業祭」をどうぞお楽しみに!
萌酒への私たちのふか~い思いは
また今度アップします!by さんまた [2010年8月27日 17:37]
-
「これはなんでしょう?」へのコメント
むふふ
by 目玉 [2010年8月27日 17:25]
-
「『白いまぼろし』大公開」へのコメント
白いのは砂糖??かな・・・よくわからない・・・
すいません。
左のは中身がバナナクリームでした。
真中はポンデリングに砂糖??
右の丸いのの中身は甘さ控えめのマンゴージャムでした。マンゴージャムのがボク的には
一番美味かったです。・・甘さと酸っぱめのコラボby こぶお [2010年8月27日 17:23]
-
「一品 呑み切り」へのコメント
三又酒店さんの店頭の看板に書いてある
”萌酒キャラ登場”
が気になる萌え~~by 秋葉尾太クン [2010年8月27日 15:22]
-
「これはなんでしょう?」へのコメント
在庫が一個しかなかったので
買えなかった方々、ごめんなさいm(__)mby 山利屋 [2010年8月27日 13:08]
-
「『白いまぼろし』大公開」へのコメント
こぶおさん、どんな食感と味でした?
ミスドさん、白いのは砂糖ですか?by ちゃーぼー [2010年8月27日 13:06]
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303